WEBシステムエンジニアの技術ロードマップ09

前回は「WEBシステムエンジニアの技術ロードマップ08」で、javascriptについて説明しました。今回は3つ目の要素であるcssと、HTML、javascriptの繋がりについて見ていきましょう。

cssはスタイルシートとも呼ばれ、WEBページのデザインを指定するための言語です。<style type=”text/css”>~</style>までの部分がcssです。

画面の文字のサイズが20pt、太字、赤文字で表示されています。パソコンで表示した時、iPadで表示した時、スマホで表示した時など、端末の画面サイズによってページを収縮するような設定(レスポンシブ対応)もcssで可能です。

今回で、WEBページを表示するための3つの構成である、HTML、javascript、csssの3つ構成の説明が完了しました。HTMLで定義した静的な画面に、javascriptで動的な動きを追加し、cssで文字の色を変更してみました。

まとめると、次のようになります。
■HTML = 静的な画面を表示する
■javascript = HTMLの画面に動的な動きを追加する
■css = HTMLの画面のデザインを変更する

それぞれの役割を覚えておくと、わかりやすいですね。

次回は、「WEBシステムエンジニアの技術ロードマップ」の最後の説明です。今までの流れをすべてつなげて、全体像を説明します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

トップに戻る